HOME>ホビスタ特集>インタビュー>センパイ来場者が日本ホビーショーを語りつくす!2018座談会

Special 特集

特集

センパイ来場者が日本ホビーショーを語りつくす!2018座談会

――ところでランチタイムはどのように過ごしていますか。

Mさん: おにぎりは絶対に持っていきます!東京ビッグサイト内にも飲食店はありますが、お昼時はすごく並びます。それに時間をかけるのはもったいない。WSや買い物に最大限時間を使いたいので、食料持参は必須です。

Eさん: 私もお弁当を持参しています。現地のコンビニは混むので、地元で購入して、11時頃には食べちゃいますね。その時間帯なら休憩スペースも空いてますし。

Nさん: 私は食べる時間ももったいなくて、食べないこともあります。いままで興味のなかったことや、やったことのないジャンルにチャレンジしたくて、3日間行っても全部見きれないくらい。だからお昼は我慢しちゃいます(笑)。

同時開催のホビークッキングフェアでは試食も楽しめる

――お弁当のほかに、必ず持っていくべきものや服装について教えてください。

Nさん: 飲み物は絶対に持って行った方がいいですよ。4月といえど、たくさん歩きますし、会場は暑いこともあります。長時間にわたって、会場を何往復もすることになるので、靴はスニーカー。服は脱ぎ着できて、体温調節できるものがいいと思います。

Mさん: WSで作ったものや買った物を入れる、大きい袋も必須です。中にはスーツケースを持っている人もいます。つぶれると困るものもあるので、気持ちは分かりますね(笑)。

Nさん: 私は自分で作った会場マップを持参します。ホームページで、会場図が掲載されるのが2週間前くらいなので、プリントアウトして、来場前からどこをどの順番で回るか計画を練っています。私にとっては会場で配布されるマップよりも、オリジナルの方が使いやすい。

Eさん: 分かる!地図は作らないけれど、参加したいWSの時間と場所を事前にチェックしたメモは必ず持っていきますね。

編集部: さすがセンパイのみなさん、事前に万全の態勢をととのえて当日に臨んでいらっしゃるんですね。年に1度の日本ホビーショーへの熱意が伝わってきます。

――逆に「不便だな」と感じたり、不満に思うことはありますか。

Nさん: 会場で走るのはNGなのに、WSの予約のために開場と同時に駆け出す人がいて…。高齢の来場者も多いので転倒したら危ないなと、いつも思います。

Eさん: 近年、WSが徐々に高額になっている気がします。以前はワンコインでできるものが多数でしたが、今では1500円以上のものや、中には数万円のものも。時間も1時間以上かかると、たくさん回りづらくなってしまうので、30分程度で1000円以内でできる手軽なものが多いと嬉しいですね。

Nさん: はやりすたりのない商品の出展をしてほしいです。私は、始めたハンドメイドは長く続けたい。一過性のものだと、ブームが去ったら商品のバリエーションも少なくなってしまうし、購入できる店舗も減ってしまいます。続けられるハンドメイドを提案してほしいと思います。

Mさん: そうですね。私もスクラップブッキングを数年やっていますが、出展企業の数が減ってきてしまったのは悲しいです。

――最後に、今年初めて来場する方に向けて、みなさんから一言お願いします。

1日では回りきれないほどのブースやWSがあるので、事前の下調べをするとより楽しめます

Eさん: 手芸好きな人は大満足できるイベントですが、はじめての方が来場しても、いろいろな商品が見られて楽しいです。お買い物もWSに参加することもできます。

Nさん: Webサイトで、事前にどんなWSがあるのか、どんなものを販売しているのかをチェックして、見たいブースの目星をつけておくと、一層楽しめると思いますよ。事前予約が必要なWSもあるので、申し込んでおくと有意義に過ごせます。

Mさん: 土曜日は特に、開始から1時間くらいはチケット売り場も混みます。頃合いを見て到着するようにすると、長蛇の列に並ばなくても済むと思います。チケットは、1枚購入すれば3日間出入り自由ですし、同時開催しているホビークッキングフェアで、試食も楽しめますよ。

――忌憚ないお話ありがとうございました!

今回ご参加いただいた3名の方は、お互いに初対面でしたが、座談会がスタートするとまるでお友達同士のように話が弾みました。まだ行ったことがないという方は、ぜひ参考にして、足を運んでみてくださいね。

第42回2018日本ホビーショー
https://hobbyshow.jp/
2018年4月26日(木)~28日(土)
東京ビッグサイト

取材協力:
Knit Cafe森のこぶた
http://www.morinokobuta.com/

カテゴリー: イベント参加レポート , ワークショップ

 

Archive

その他の特集記事