HOME>ホビスタライフ>五寸釘からナイフを作る「研ぎ編」

Hobista Life ホビスタライフ

ホビスタライフ

2019.5.10

五寸釘からナイフを作る「研ぎ編」

いろいろなジャンルのハンドメイドに挑戦している、Me-nekoです。

前回の“五寸釘からナイフを作る「鍛造編」”では、五寸釘を加熱し、叩いて形を整えるまでをご紹介しました。
今回は、ここから、実際に物を切ることができるナイフに仕上げるための「研ぎ編」です。

現時点ではまだ、「釘を薄い鉄に伸ばしただけ」の状態。
釘頭(くぎとう。釘の頭の部分)も、不格好さが目立ちます。

裏返したところ。

ここからグラインダーを使って、全体的についている「焼け焦げたあと」をきれいに処理。釘頭もきれいに削ります。
これでまた一歩、ナイフらしい形に近づきました。

このあとの研ぎは、手作業です。

話は少し変わりますが、皆様は、自宅で料理に使う包丁をご自分で研いでいますか?
私は普段から包丁を研いでいるので、今回のナイフを研ぐのも、普段から使っている砥石を使いました。
切れ味の悪い刃物は、切るときに余計な力が入って手元が滑り、ケガの原因になることも。良く切れる包丁を使うと、料理もぐっと楽しくなります。市販の家庭用の中砥石で良いので、ぜひご自分で研いでみて欲しいです。

詳しい方に聞いた話では、ダイヤモンド砥石→荒砥石→中砥石→仕上げ砥石→セラミック砥石→革砥の順番に、どんどん砥石の粒子を細かくしていくのが、切れ味の良く仕上げるポイントだそうです。

超仕上げのセラミック砥石(画像右側)と革砥は、自分好みの鏡面仕上げにするために用意したものなので、仕上げ砥石まででも充分きれいに仕上げることができます。

ちなみに、使用した革砥は、以前、自分で作ったものです。

研ぎ上がったら、さあ、ピカピカの五寸釘鍛造ナイフの誕生です!
下の画像と記事冒頭の画像と比べてみても、輝きや刃の鋭さが際立っているのが分かるかと思います(画像は加工前の五寸釘と比較したもの)。

実際に切ってみるとまだ切れ味に納得できなかったので、日を改めてグラインダーから研ぎ直しました。
使ってみて、さらに使用感を向上させることができるのも、家で行うハンドメイドの良いところですね。

研ぎ直したあと、さっそく切れ味をチェック。
まずは生肉をひと口サイズにスパッ!

生の人参も、ストレスフリーでスパパッ!

トマトも潰れることなく、サクッと切れました。

Me-nekoの自宅で鍛冶屋さんごっこ、いかがでしたか?
この五寸釘ナイフ、いまは我が家の食卓で「ステーキナイフ」として活躍しています。
自分で作ったナイフを使って食事をするのは、とても楽しいですよ。
ハンドメイドって意外と何でもできるんだなと思っていただけたら、うれしいです。

by

 

カテゴリー: 作り方・レシピ , 雑貨・小物

Recommend

オススメの記事